20代女性「食費5万円が高い」は、節約すれば解決するのか

NHKのニュースで取り上げられた若い女性の家計簿に関して、ちょっとした議論がSNSで巻き起こっています。

ニュースの中で25歳の女性が奨学金の返済で生活が困窮しているという状態でした。生活費の内訳を紹介した中で、月の食費を「5万円」と書かれていたのが話題となったのです。

「食費5万円」は本当に高すぎるのか

「さすがに女性一人での食費は高すぎ」「外食が多いのでは」「自炊すれば3万円でも余裕」という否定的な意見が目立ちます。

一方で「食費をケチると健康に影響する」「高すぎではない」という肯定的な意見も出ているのです。

しかし、これはどちらともいえない感じがします。

その人の住んでいる状態(一人暮らしなのか、社員寮なのか)によっても変わってくるからです。

固定費を先に削るべきという意見

ファイナンシャルプランナーの意見は「食費が高いか安いかは、その人の収入の割合によって評価が分かれます」といった感じです。

生活が苦しいのであれば「食費」などの変動費を調整するのが難しいのであれば、固定費を削減することを検討するべきとの意見でした。

固定費は、「光熱費」「通信費」「サブスクリプション費」といった毎月必ず発生する基本料金です。

現実的に数千円程度であれば削減できると思います。

しかしそれだけでは、生活は楽にはなりません。

別収入を増やすことを考える

今回のケースで困窮とされるのは、コロナ禍による残業代カットやボーナスカットが影響されているとしています。

「返済」や「支出」ばかりを着目して、なんとか解消しようと考えがちです。

勤続年数が経てば給与が増えていくかもしれません。

しかし確実ではないことを想定しなくてはいけません。

長期的に考えれば、支出を抑えるだけでは解決にはなっていないのです。

支出を抑えると同時に給与以外の副業などで「お金を増やす」ことを考える必要があるのです。

すでに「副業」が容認された時代に突入

新型コロナウイルス感染拡大により、働き方が大きくシフトチェンジしました。

その中でも「副業」に対する企業の考え方が大きく変わったのです。

日本経済新聞社などが実施した共同調査では副業を認める企業は3割に上り、会社員の7割以上が関心を持っていると発表がありました。

今後、認める企業の数値は伸びていくと思います。

それを否定するだけの雇用体制がとれなくなっているからです。

副業で安定した収入が確保できるのであれば「月5万円の食費」は妥当になっていくのではないかと思います。

あわせて読みたい
ロックダウン世代におけるテレワーク、副業の重要性 ロックダウン世代における「テレワーク」「副業」の重要性 アフターコロナで企業に必要なのは「テレワーク」「週休3日」「副業」 アフターコロナで企業に必要なのは「テレワーク」「週休3日」「副業」