有名アパート会社でセールスポイントになるひとつに「購入オーナーによる実績紹介」があります。
実際に購入している人からな評価をアパート会社自らの宣伝に利用するものです。パンフレットやホームページにも写真付きで掲載されている場合があります。
さらに実績を積んでいる人は、オーナーとして不動産投資の書籍を出版していたり、アパート会社主催のセミナーにも登壇する場合もあります。
下手に現実味のないタレントを使うよりも一般オーナーによるコメントは共感を呼びやすいと思います。
完全に専属タレント化したオーナーの方は、テレビ番組さながらにロングインタビューをされたDVD(30分程度)を作成して配布されたり、最近ではインターネットで動画でのインタビューを配信されたりしています。
「TATERU」のアパートオーナーもホームページに掲載されておりました。一般ユーザーに向けて語りかけるような感じで購入を進めています。
実際に購入できそうなオーナー属性(年代、会社員)をピックアップして、コメントが掲載されています。
オーナー実績のページが消されている
「TETERU オーナー」で検索すると、現時点では「TATERU」のホームページドメインで、オーナーらしき方の実名で上位に表示されます。
しかしクリックをすると「TATERU apartment」トップページに転送されてしまいます。
検索結果のホームページアドレスの横の「キャッシュ」をクリックをすると過去掲載されていたページとしてみることができますが、いつまでも見れるとは保証ができないです。
いずれにしても、何かしらの動きがありセールスポイントの重要コンテンツの「オーナー実績」ページを消さざるを負えなくなったのだと思います。
オーナー実績の中に「山田 勤」さんという方がいらっしゃいました。おそらく仮名だと思うのですが、楽街の実践大家コラムで「警備員大家」として有名な方でもあります。
「警備員大家」として本も出されているので、有名オーナーとして「TATERU」の宣伝役を担っていたものと思われます。
※すでに楽街からも「警備員大家」のコラムは削除されています。
コラムの内容をさかのぼると千葉に「TATERU」のアパートを購入した経緯が読み取れます。千葉でも中心地ではないところで1億円以上のアパートを購入されたのですが、実際には客付けも良くなく処分せざる負えなくなったと書かれていました。
当時のコラムを「TATERU」側の営業とも運用方針に乖離があり、もめている様子が事細かに書かれていました。
数年前のコラムでしたので、その当時すでに「TATERU」でのアパート経営状態は良くなかったのだと思われます。
アパート会社にとって有名オーナーをつくることは重要です。アパート会社が新築アパートを買ってほしいオーナーを具現化してくれるからです。
アパート会社と有名オーナーが良好な関係であれば問題ないのですが、信頼関係が崩れると「諸刃の剣」になりかねません。
「TATERU」オーナー紹介ページがすべて消えたことは、何かしら意図的な理由があると思います。掲載オーナーから苦情が出たのかもしません。
コメントを書かれていたことにそもそも「アパート実績の事実」が異なっていたのかもしれません。いずれにせよ今回の不正取引により起因になっているかと思います。