TATERUの不正融資に出た物件の所在地は、名古屋市内でした。
名古屋の不動産投資は安定的なのでしょうか。
個人的に名古屋市にアパートを所有をしていますが、想定していた以上に客付けが好調です。
アパート経営を始めて何度か空室が出たのですが、案内を掲載するとすぐに決まりました。※逆に競合が多い関東圏のほうが厳しいです。
もちろん場所にもよると思いますが、都内でアパートを持つと同じくらい安定しているのではないかと思います。
物件視察、内覧など数回訪問していますが、行くたびに建物が新しく立ち、人が増えていくような印象があります。
特に名古屋駅の発展は急展開です。名古屋といえば栄駅が中心に賑わっていましたが、名古屋駅は周辺はオフィスビル、商業施設が充実しています。
名古屋の方に聞いても、人の流れは名古屋駅に向いているということです。
栄駅へ電車で一本で着く沿線は人気がありますが、名古屋駅への直接つながる沿線のアパート人気が高まってきています。
参考までにホームメイトの検索数ランキングでは下記の順番になっております。東山線、名城線は安定的に高いですが、名古屋駅につながる沿線が上位に来ています。
- 名古屋市営地下鉄東山線
- JR東海道本線
- 名古屋市営地下鉄名城線
- 名鉄名古屋本線
- JR中央本線
- 名古屋市営地下鉄鶴舞線
- 名古屋市営地下鉄桜通線
- 名鉄犬山線
- 名鉄三河線
- 名鉄常滑線
安定的な需要あり
メーカー企業が多いという印象もありますが、若い人の人口増が大きいです。
2008年に約739万人だった人口は、2018年に入り約753万人となっているようです。
あるメディアの記事によると、愛知県は、総人口は戦後一貫して増加傾向にあり、また、若年層を中心として転入超過が続いてるようです。
今後、転入者(主に一人暮らし)が増えて、東京、大阪並みにアパート需要が増えていくのではないかと思います。
将来的にも安定した土地
現状だと、東京都内で駅15分のアパートより名古屋市内の駅7~8分以内のアパートを持つほうが購入代金も安く、利回りよく安定的かと思います。
ただし、東京のような1Kアパートの大きさだと苦戦すると思います。
25m2 以上の大きさでないと厳しいと思います。1Kより1DK、1LDKが望ましいです。
名古屋は車社会なので駐車場が必要かなと思いますが、バスも充実しており通勤、通学にはそこまで困りません。
場所によっては自転車で移動できる範囲で生活が成り立つ場所も多いです。
購入するタイミングにもよりますが、東京で新築アパートが見つからないのであれば、名古屋で探してみると、いろいろな発見があると思います。