新築アパートでセミリタイアは考えない

不動産投資は購入しないとわからない

「新築アパートは儲からない」と一般的には思われているのではないでしょうか。もっとも不動産投資全般がネガティブに捉えられることが多いと思います。

 

ネット上の意見などを見ると「人口減傾向なのに儲かるわけがない」「何千万円ものローンをするべきではない」的な内容が大多数であることは否めません。

 

不動産投資の恩恵は実際に所有してみないとわからないことなので、ネット上の意見は半分当たっていて、半分は間違った認識しているのかなという感じの印象です。いずれにしても不動産投資のメリットは始めてみないとわかりません。

 

新築アパートは否定されやすい

新築アパートを購入すると、先輩とおぼしき不動産投資家からは全否定の意見がでることが多いです(そのような方は、基本中古アパート、中古RC専門の方が多いような印象です)

 

これはスタンスの違いによるものなので、一意見として聞いておく程度で良いかなと思います。

 

新築アパートにはデメリットを多く上げられやすいのも事実です。

・初期投資が高い(建築費が高い)

・キャッシュフローが出ない(中古アパートと比較)

・家賃が下がる(新築プレミアムによる下落)

など、完全否定する方も多く「新築ワンルームマンション」と同等に見られがちです。しかし新築アパートならではのメリットも当然あります。

・融資が長期間で設定しやすい

・メンテナンス費用がかからない(大規模修繕を10年後と想定)

・固定資産税が安い(RC物件と比較)

・減価償却費が長期間計上できる

 

これもオーナーが不動産投資に何を求めるかによって異なってくるのではないかなと思います。「資産形成したい」「セミリタイアしたい」では全然かける時間とコストが変わってきます。

 

また世間的には、昨今のレオパレスの施工不良やTATERUの不正融資がさらに追い討ちを与えてしまったので、新築アパートへの評価は更に悪くなった印象です。

 

株式投資よりストレスがない

株式投資で配当金生活を目指すほうが難易度が高いと思います。株価に一喜一憂しているような生活よりかは、不動産投資で入居付けが安定しているアパートさえ購入すれば購入する前と購入した後の生活はほとんど変わりません

 

私が株式投資にセンスがないだけかもしれませんが、年間で数十万円も利益を出したことがないですが、新築アパートであれば難しいことではありません(中古アパートであればさらにキャッシュフローが良いと思います)

 

本当に今、1,000万円が必要なのか

しかし「不動産投資は年間で1,000万円のキャッシュフローがないと認めない」的な意見は、その人の置かれてる立場によって異なります。よくある大家塾の勧誘ページなどで「新築アパートでの失敗を地方RC一棟で復活しました」的な体験談をよく書かれています。

 

これも人によっては正解なのかもしれませんが、本業で十分に生活ができている人で、投資の一環として考えれば、多額の借入金をしてまで本当に1,000万円も本当に必要なのかなと考えてしまいます。

 

これも知識の違いかもしれませんが、本業があって1,000万円の不動産所得があれば、その分納税も必要になってくるのではないかと思います。過度な節税で最小限にできるかもしれませんが限界があると思います。

 

今の会社がブラック企業でどうしても辞めないと肉体的にも精神的にも参ってしまうのであれば、築古であろうが戸建てであろうが少ない借入金で潤沢なキャッシュフローを得ることをお勧めします。「不労所得」という意味では限りなく近いので生活を安定させるには有効な手段だと思います。

 

[https://happy-apartment.com/2018/08/17/i-can-not-retire/]

 

セミリタイアを求めるであれば不向き

数年でセミリタイアをしたい人には「新築アパート」が正直不向きだと思います。本業の仕事も続けたく、数十年後に私的年金代わりや子どものための資産形成であれば、有効な手段の一つだと思います。

 

とくに最近は退職金も出ない会社も増えてきていますので、数十年後に数千万円の資産ないし毎月の家賃収入を見込んでいるのであれば、小規模でもいいので負担のない新築アパートで地道にコツコツと返済していくのはリスクが少なくすむのではないかと思います。

 

[https://happy-apartment.com/2018/09/07/should-i-buy-a-new-apartment-yield-of-6/]