新型コロナウイルスにより消費活動が大きく変わりました。
ブランド品など高級志向は縮小し、余暇を過ごすこともできない生活で、コロナ禍以前より「お金」を使わなくなっているのです。
その中でもすでに若い人を中心とした消費活動に変化が出てきています。
「Z世代」という新たな消費者グループの意識が今までと異なってきているからです。
「Z世代」とは
「Z世代」はアメリカなどでは「ジェネレーションZ」はとも呼ばれています。
少し前まではミレニアル世代が若者を中心となっていました。
ミレニアル世代は1980年代から2000年代初頭の間に生まれた世代を指します。
Z世代は続く新たな世代のことです。
1996年〜2012年の間に生まれた世代とさらに範囲が狭まります。
「Z世代」の特徴とは
Z世代は、生まれたときからインターネット社会の中で生まれ成長した生粋のデジタルネイティブです。
ネットリテラシーが極めて高く、自分の個性をすすんでインターネットで発信する特性があります。
かつ個人情報を含めたプライバーの取り扱いに関しても注意深いところも特徴です。
「Z世代」の消費意識は
Z世代は「多様性」を受け入れることを重視します。
そこには物事の本質を見極めようとする意識も高いという理由があります。
「お金を使う」という点では、有名なブランド品を持つことよりも、日常使いとして価値のある商品を好むとされています。
そして一番の特徴はお金を使わない世代とも言えます。
必要最低限の生活を好むため、極端に多くのお金を求めるような感じでもないのです。
その流れから学生が新卒で入社する企業選びのポイントで「安定している会社」と答える人の割合も増えているのです。
ミレミアム世代にみられたベンチャーで起業して成功を夢見るような感覚が少なくなったのだと思います。
むしろ以前のような「長期雇用」を求めるような層も増えているのです。
5年後には「Z世代」が消費の中心になる
Z世代が話題になっているのは2025年に消費者の中心になっていることです。
コロナ禍すでにリモートでの仕事やネットでの買い物は一般化してきた中で、5年後の2025年はさらに加速すると思います。
「Z世代」は「浪費」を好まない世代です。
加えて「経済的な価値」より「社会的な価値」「環境的な価値」を重視していくため、物とお金の流れは大きく変化していくと思います。